Kensington Expert Mouse 64325購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Amazon.comで、Kindle3用のカバーを購入するついでに購入。

Kensington_ExpertMouse_64325_001 Kensington_ExpertMouse_64325_003 Kensington_ExpertMouse_64325_005

Wrist Rest
Kensington_ExpertMouse_64325_007 Kensington_ExpertMouse_64325_008 Kensington_ExpertMouse_64325_009

取説。ドライバのCD-ROMとかは無し。ここでダウンロード出来る。
Kensington_ExpertMouse_64325_010

TM-250のボールと並べてみた。3倍くらい(?)でかい。
Kensington_ExpertMouse_64325_011

本体の画像。
Kensington_ExpertMouse_64325_012 Kensington_ExpertMouse_64325_013 Kensington_ExpertMouse_64325_014 Kensington_ExpertMouse_64325_015

1週間くらい使ってるけど、全然慣れず。マウスから、TM-250に乗り換えたときも慣れなかったけど、それ以上に慣れない。やっぱボタン操作が原因かな。
そのほかに思ったのが、

  • ボールが重い。
    けど、そのおかげで細かい操作はしやすい。
  • ボタンが押しづらい。そのためドラッグがスムーズに出来ない。
  • スクロールリングはどの指でも使えるので便利。
  • Wrist Rest(リストレスト)がかなり楽。

TM-250と同じようにしばらく使ってれば慣れるんだろうか。。

カテゴリー: ハードウェア | タグ: , , | コメントする

Smart-UPS 700のバッテリーが切れた・・・再び

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Smart-UPS 700からアラーム音が鳴り、要バッテリ交換LEDが赤く点灯していた。
(Smart-UPSの警告音(アラーム音)の種類Smart-UPSの前面パネルのLED概要)

また、apcupsdから次のようなメールがちょくちょく来てた。

Subject: qos UPS battery needs changing NOW.
 
qos UPS battery needs changing NOW.
 
APC      : 001,053,1336
DATE     : 2010-11-06 19:19:08 +0900  
HOSTNAME : qos
VERSION  : 3.14.8 (16 January 2010) debian
UPSNAME  : UPS_IDEN
CABLE    : Custom Cable Smart
MODEL    : SMART-UPS 700
UPSMODE  : Stand Alone
STARTTIME: 2010-09-10 02:41:15 +0900  
STATUS   : ONLINE REPLACEBATT
LINEV    : 100.7 Volts
LOADPCT  :  58.7 Percent Load Capacity
BCHARGE  : 099.0 Percent
TIMELEFT :  18.0 Minutes
MBATTCHG : 5 Percent
MINTIMEL : 3 Minutes
MAXTIME  : 0 Seconds
MAXLINEV : 101.4 Volts
MINLINEV : 099.4 Volts
OUTPUTV  : 100.7 Volts
SENSE    : High
DWAKE    : 000 Seconds
DSHUTD   : 180 Seconds
DLOWBATT : 05 Minutes
LOTRANS  : 090.0 Volts
HITRANS  : 110.0 Volts
RETPCT   : 000.0 Percent
ITEMP    : 49.0 C Internal
ALARMDEL : 5 seconds
BATTV    : 27.2 Volts
LINEFREQ : 50.0 Hz
LASTXFER : Automatic or explicit self test
NUMXFERS : 2
XONBATT  : 2010-11-03 19:59:30 +0900  
TONBATT  : 0 seconds
CUMONBATT: 5 seconds
XOFFBATT : 2010-11-03 19:59:35 +0900  
LASTSTEST: 2010-11-03 19:59:30 +0900  
SELFTEST : NO
STESTI   : 336
STATFLAG : 0x07000088 Status Flag
DIPSW    : 0x00 Dip Switch
REG1     : 0x00 Register 1
REG2     : 0x00 Register 2
REG3     : 0x00 Register 3
MANDATE  : 12/19/01
SERIALNO : XXXXXXXXXXXX
BATTDATE : 12/19/01
NOMOUTV  : 100 Volts
NOMBATTV :  24.0 Volts
EXTBATTS : 0
FIRMWARE : 50.14S.A
APCMODEL : GWA
END APC  : 2010-11-06 19:19:10 +0900

Smart-UPS 700のバッテリーが切れた」で、バッテリーをPXL12072に変更してから1年と11ヶ月くらいしか経ってないのに。。
アラームがうるさかったので、また互換バッテリーを購入することに。今度は、完全密封型鉛蓄電池(12V8Ah)WP8-12を、\2,450 X 2 + \500(送料) + \300(代引き手数料) = \5,700 で。

注文してから2日後に届く。
WP8-12_001 WP8-12_002 WP8-12_003 WP8-12_004 WP8-12_005 WP8-12_007

Smart-UPS 700 は赤ランプ点灯中。
WP8-12_008

フロントパネルを外す。
WP8-12_009 WP8-12_010

バッテリーの下に挟まってる紙は、バッテリーを取り出しやすくするため。
どこかのサイトに書いてたってそれを真似した。
WP8-12_011

PXL12072。
WP8-12_012 WP8-12_014

WP8-12に、両面テープを貼って、ケーブルを接続。
WP8-12_016 WP8-12_017

バッテリーが入っていない状態のSmart-UPS 700
WP8-12_018 WP8-12_019 WP8-12_022 WP8-12_023

WP8-12を取り付ける。
WP8-12_024

TESTボタンを長押ししてセルフテストを動作させると・・・。
要バッテリー交換LEDが消えた!!
WP8-12_026

フロントパネルを取り付ける。
WP8-12_027 WP8-12_028

バッテリー交換した日付を更新。
前回忘れてたけど、今回は「jlb APC SU700J のバッテリィ交換」を参考に実施。

% sudo apctest

2010-11-11 01:36:41 apctest 3.14.8 (16 January 2010) debian
Checking configuration ...
Attached to driver: apcsmart
sharenet.type = DISABLE
cable.type = CUSTOM_SMART

You are using a SMART cable type, so I'm entering SMART test mode
mode.type = APCSMART_UPS
Setting up the port ...
apctest FATAL ERROR in device.c at line 71
Unable to create UPS lock file.
  If apcupsd or apctest is already running,
  please stop it and run this program again.
apctest error termination completed

早速apcupsdを止めろと怒られる。

% sudo /etc/init.d/apcupsd stop
Stopping UPS power management: apcupsd.
% sudo apctest


2010-11-11 01:37:22 apctest 3.14.8 (16 January 2010) debian
Checking configuration ...
Attached to driver: apcsmart
sharenet.type = DISABLE
cable.type = CUSTOM_SMART

You are using a SMART cable type, so I'm entering SMART test mode
mode.type = APCSMART_UPS
Setting up the port ...
Hello, this is the apcupsd Cable Test program.
This part of apctest is for testing Smart UPSes.
Please select the function you want to perform.

1) Query the UPS for all known values
2) Perform a Battery Runtime Calibration
3) Abort Battery Calibration
4) Monitor Battery Calibration progress
5) Program EEPROM
6) Enter TTY mode communicating with UPS
Q) Quit

Select function number: 5

This is the EEPROM programming section of apctest.
Please select the function you want to perform.

 1) Print EEPROM values
 2) Change Battery date
 3) Change UPS name
 4) Change sensitivity
 5) Change alarm delay
 6) Change low battery warning delay
 7) Change wakeup delay
 8) Change shutdown delay
 9) Change low transfer voltage
10) Change high transfer voltage
11) Change battery return threshold percent
12) Change output voltage when on batteries
13) Change the self test interval
14) Set EEPROM with conf file values
 Q) Quit

Select function number: 2

Enter new battery date -- DD/MM/YY: 11/11/10

Attempting to update UPS battery date ...
The old UPS battery date is: 12/19/01
The new UPS battery date is: 11/11/10

 1) Print EEPROM values
 2) Change Battery date
 3) Change UPS name
 4) Change sensitivity
 5) Change alarm delay
 6) Change low battery warning delay
 7) Change wakeup delay
 8) Change shutdown delay
 9) Change low transfer voltage
10) Change high transfer voltage
11) Change battery return threshold percent
12) Change output voltage when on batteries
13) Change the self test interval
14) Set EEPROM with conf file values
 Q) Quit

Select function number: Q

2010-11-11 01:38:31 End EEPROM programming.

1) Query the UPS for all known values
2) Perform a Battery Runtime Calibration
3) Abort Battery Calibration
4) Monitor Battery Calibration progress
5) Program EEPROM
6) Enter TTY mode communicating with UPS
Q) Quit

Select function number: Q

2010-11-11 01:38:34 End apctest.
% sudo /etc/init.d/apcupsd start
Starting UPS power management: apcupsd.

Smart-UPS 700から情報取得。

% sudo apcaccess status
APC      : 001,051,1222
DATE     : 2010-11-11 01:57:30 +0900
HOSTNAME : qos
VERSION  : 3.14.8 (16 January 2010) debian
UPSNAME  : UPS_IDEN
CABLE    : Custom Cable Smart
MODEL    : SMART-UPS 700
UPSMODE  : Stand Alone
STARTTIME: 2010-11-11 01:38:43 +0900
STATUS   : ONLINE
LINEV    : 100.7 Volts
LOADPCT  :  57.2 Percent Load Capacity
BCHARGE  : 099.0 Percent
TIMELEFT :  18.0 Minutes
MBATTCHG : 5 Percent
MINTIMEL : 3 Minutes
MAXTIME  : 0 Seconds
MAXLINEV : 101.4 Volts
MINLINEV : 099.4 Volts
OUTPUTV  : 101.4 Volts
SENSE    : High
DWAKE    : 000 Seconds
DSHUTD   : 180 Seconds
DLOWBATT : 05 Minutes
LOTRANS  : 090.0 Volts
HITRANS  : 110.0 Volts
RETPCT   : 000.0 Percent
ITEMP    : 46.8 C Internal
ALARMDEL : 5 seconds
BATTV    : 27.2 Volts
LINEFREQ : 50.0 Hz
LASTXFER : Automatic or explicit self test
NUMXFERS : 0
TONBATT  : 0 seconds
CUMONBATT: 0 seconds
XOFFBATT : N/A
SELFTEST : NO
STESTI   : 336
STATFLAG : 0x07000008 Status Flag
DIPSW    : 0x00 Dip Switch
REG1     : 0x00 Register 1
REG2     : 0x00 Register 2
REG3     : 0x00 Register 3
MANDATE  : 12/19/01
SERIALNO : XXXXXXXXXXXX
BATTDATE : 11/11/10
NOMOUTV  : 100 Volts
NOMBATTV :  24.0 Volts
EXTBATTS : 0
FIRMWARE : 50.14S.A
APCMODEL : GWA
END APC  : 2010-11-11 01:58:07 +0900

BATTDATEが更新されてる。
それにしても、ITEMPが高ぇ。。常夏か?

カテゴリー: サーバ管理, ハードウェア | タグ: , , , | コメントする

Kindle3用のカバー(ライト付き)購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Kindle Lighted Leather Cover, Chocolate Brown (Fits 6
Kindle Lighted Leather Cover, Chocolate Brown (Fits 6″ Display, Latest Generation Kindle)

Amazon.comにて、$59.99で。

Kindle3購入時に買えば良かったんだけど、ケース付けると重くなってしまいそうだから、同時購入はしなかった。
でも、実際Kindle3が届いて使ってみると持ちづらかったり、少しばかり暗めの所だと見辛かったりしたので、購入することに。

Kindle3_cover_001 Kindle3_cover_002 Kindle3_cover_003 Kindle3_cover_004 Kindle3_cover_005 Kindle3_cover_006 Kindle3_cover_007 Kindle3_cover_009Kindle3_cover_010

実際に取り付けた画像。
Kindle3_cover_008

付けてみた感想は、

  • 裸で使うより断然持ちやすい
  • 分厚いのは残念。この半分くらいになれば・・。
  • ライトがかなり使える

買って正解かなと。
カバーだけ買うのも何だったので、日本で買うよりも安めの物もついでに購入。
ケンジントンのトラックボール(643252)と、MW600を入れるケース。

IMG_0717

Amazon.co.jpでは、↓。Amazon.comの方が幾分安いけど、送料入れたら同じくらい。。

Amazon.co.jp 9千円くらい。
Amazon.com  $74くらい。

Amazon.co.jp 2千500円くらい。
Amazon.com  $10くらい 。

jbuf_samba_case_001 jbuf_samba_case_002

カテゴリー: ハードウェア, モバイル | タグ: , , , | コメントする

ZOJIRUSHI IH炊飯ジャー極め炊き(NP-GD05-XJ)購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

メーカーサイト
取扱説明書
Amazonにて、\11,916で。

特にこれといって買い換える理由は無かったけど、何となく。。
今使ってる炊飯器が壊れた訳でもないし。ホントに何となく。
まぁ、美味しい白米が食べたいっていうのはあったけど。

NP-GD05-XJ_001
NP-GD05-XJ_002 NP-GD05-XJ_003 NP-GD05-XJ_004

付属品のしゃもじ
NP-GD05-XJ_005 NP-GD05-XJ_007

本体。(時計はだいたい合ってた)
NP-GD05-XJ_008 NP-GD05-XJ_009 NP-GD05-XJ_010

計量カップ、しゃもじ受けはジャーの中に入ってた。
NP-GD05-XJ_014

軽量カップは、白米用と無洗米用で分かれてる。NP-GD05-XJ_015

その他の画像
NP-GD05-XJ_016 NP-GD05-XJ_017 NP-GD05-XJ_019 NP-GD05-XJ_020 NP-GD05-XJ_021 NP-GD05-XJ_022

今まで使っていた炊飯器(東芝のRC-5JM)と並べてみた。(キタナイ…)
NP-GD05-XJ_027 NP-GD05-XJ_029

しゃもじ受けをセット。
NP-GD05-XJ_032

取り扱い説明遺書を見た感じ、↓が便利そう。

  • 洗米した後、数十分水に浸さなくても良い
  • 0.5合でも炊ける
  • 予約時間が2つ保存できる
  • 長時間(24時間?)保温出来る
    (まだ実際に試しては無いけど)

試しに、1合だけ水に浸さず炊いてみたところ、すごく丁度良い具合に炊けた。
今までと同じ米 だから、味が変わるとかは無いけど。
水に浸さずに丁度良い具合に炊けるってことで、自炊時間の削減になりそう。

カテゴリー: その他 | タグ: , , | コメントする

Kindle3で読める日本語PDF

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Q: pdfで日本語が表示されません(【Kindle】 Amazon Kindle 3 FAQ 【まとめ】 | をぢの日記)

使われている日本語フォントが埋め込んだpdfでないと、日本語表示されない。・・・

なんだってー!!

たしかに「Kindle 3G + Wi-Fi(Kindle3)購入」で試したOnLispのpdfは、フォント埋め込みじゃない。だから文字化けしたのかぁ。ってことで、PrimoPDFでフォント埋め込みなPDFを作ってみる。(PrimoPDFでPDF作成時に、プリプレスを選択するとフォント埋め込みになるらしい)

PDFを開いた後、印刷を選択。
20101028_221213_1

 

OKを押してしばらくすると、↓の画面が出てくる。
20101028_221313_1
ここで、プリプレスを選択して、PDFの作成をクリック。
しばらくすると・・・フォントが埋め込まれたPDFが生成される。

そのPDFをKindle3に持って行って表示すると・・・確かに、日本語が表示された!

screen_shot-32170 screen_shot-32171

でも、、、ページ切り替えがすごく重い・・・というか遅い。10~20秒くらい掛かる。致命的じゃね?

けど、ググってみても、これ程遅いというような記述は全然無い。ってことは、PDFがおかしいのかと思って、あれこれ調査。

まずは、ファイルサイズを疑って、試しに半分にだけフォント埋め込みなPDFに変換しても、やっぱりページ切り替えは遅いまま。

次にPDFのプロパティを見てみると「Web表示用に最適化」なる物を見つけ、これが影響するのでは?と思って、この設定を「いいえ」から「はい」にする方法を探す。PrimoPDFのユーザマニュアルには特に見当たらず。仕方ないので他のソフトを探してみたところ、CubePDFを使えば、「Web表示用に最適化」可能らしい(電撃無料ソフトウェア-ウィンドウズ7対応 PDF作成より)。ライセンスは、GPLv3

早速ダウンロードしてインストール。使い方は、PrimoPDFと全く変わらず。

OnLispを開いて、印刷選択して、

20101028_222818_1

CubePDFの設定で以下をチェック。

  • ページの自動回転  ・・・任意
  • フォントの埋め込み  ・・・必須
  • グレースケール  ・・・サイズが小さくなるかも(?)
  • Web表示用に最適化  ・・・ページ切り替えが早くなるかも(?)

20101028_222856_1
20101028_223031_1

↓ちゃんとWeb表示用に最適化が「はい」になってる。

20101028_223040_1 

このPDFをKindle3に入れて表示し、ページ切り替えすると・・・速い!!
10~20秒掛かっていたページ切り替えが、1,2秒で切り替わる!!!

これはPDFリーダとして実用出来るな。

(追記)
CubePDF, PrimoPDFのような仮想プリンタなPDF作成ソフトだと、「文書内のリンク」とか「しおり」が消えてしまう。。。
この辺りをちゃんと設定するには仮想プリンタじゃないPDF作成ソフトを使うしか無いんだろうけど。

カテゴリー: ハードウェア, モバイル | タグ: , , | コメントする

Z-LIGHT Z-703 SL購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Amazonにて、\6,879で。

MCSデスク90 JK-D90に取付可能なZ-LIGHTが欲しくなって色々見てたけど、どのZ-LIGHTにも大抵「クランプの取付けに際しては40mm以上の平面がないと取付できませんのでご注意下さい」って記述がある。

JK-D90には、↓こんな場所はあるけど、果たして取付可能なんだろうか・・・?

20101023 222711

悩んでも仕方ないので、山田照明さんにメールで聞いてみたら、大丈夫って言われたので、結局Z-LIGHT Z-703を購入することにしました。

Z-703SL_001
Z-703SL_003
Z-703SL_004 Z-703SL_005

クランプはZ-A15。

Z-703SL_006 Z-703SL_007

 

大丈夫って言われた場所に取り付けてみる。う~ん・・・。なんか怖い

Z-703SL_008

 

どう見ても、説明書の「図のような所には取り付けないでください。」って書いてる部分の右から2つ目の図に該当するなぁと。。

IMG_0709

説明書にはこう書いてるけど、実際は大丈夫っていう判断なのかな。それとも、聞き方が不味かったのか。。
まぁ、いいか~。

蛍光灯は、EFP20EN-GU。

Z-703SL_011
Z-703SL_012

↓これかな。

指はさみ防止パーツ。
Z-703SL_018

 

設置完了。

Z-703SL_021

良い感じ。

カテゴリー: ハードウェア | タグ: , , | コメントする

Logicool M570購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Wireless Trackball M570(Logicool公式ページ)

ドスパラにて、\4,480で。

なぜか無性に欲しくなったので、通販じゃなくて実店舗で購入。交通費合わせると\5,000越えてしまった。。

M570_001 M570_002 M570_003

 

内容物は、M570本体、レシーバ、説明書、保証書のみ。ドライバはダウンロードする必要があるっぽい。(標準ドライバでも動くっぽいけど)
Logicool TM-250を購入」でLogicool製のSetPointを入れて痛い目を見たので、標準ドライバで我慢する予定。

M570_004

 

TM-250との比較。大きさは、ほぼ(?)同じ。

M570_005

 

乾電池は中に入ってた。

M570_006
M570_007
↑の四角い穴は、M570を使わなくなったときに、レシーバーを入れる穴らしい。

 

試しに刺してみた。

M570_008

 

入ってた電池。

M570_009
M570_010

ボールを取り外すと。

M570_011

 

TM-250のボールとの比較。色とブツブツ以外同じ(?)っぽい

M570_012

 

レシーバーをUSBに刺す。右側の奴はBTドングル。(ホコリが。。。)

M570_013

 

少し使ってみた感想として、

  • ホイールクリック(中クリック)が、少しだけ固い(TM-250と比べて)
  • ボール、ボタン等(中クリック以外)の操作感は、TM-250と遜色ない
  • TM-250から増えた2つのボタンが、左クリックボタンのさらに左にあるため押しづらい(慣れてないだけかも)
  • 太ももの上で使えるので便利(TM-250はケーブルが邪魔なので固定して使ってた)

満足度の高い買い物でした。TM-250どうしよう。。会社にでも持って行くかな。

キーボードもワイヤレス化したくなった。

カテゴリー: ハードウェア | タグ: , , , | コメントする

Kindle 3G + Wi-Fi(Kindle3)購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Amazon.com: Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6″ Display, 3G Works Globally – Latest Generation: Kindle Store: Reviews, Prices & more

IS01とiPadの間くらいの大きさで、PDF見られる端末が欲しくて。
Kindle3購入。使ってみて分かったiPadとの違い。」辺りも見て面白そうだったし。

10/20 00:30くらいに注文。

計$220.48で。支払いはJCB。注文確認のメールの抜粋が、↓ 。

The following items have been shipped to you by Amazon.com:
--------------------------------------------------------------------
 Qty                           Item    Price         Shipped Subtotal

--------------------------------------------------------------------

Amazon.com items (Sold by Amazon Export Sales, Inc.) :

   1  Kindle 3G Wireless Reading...  $189.00               1  $189.00

Shipped via UPS International

Tracking number: XXXXXXXXXXXXXXXXXX

--------------------------------------------------------------------
                          Item Subtotal:    $189.00
                 Shipping  and handling:     $20.98
                    Import Fees Deposit:     $10.50
                                  Total:    $220.48
                            Paid by JCB:    $220.48
--------------------------------------------------------------------

後日、ご利用明細見たら、換算レートが1ドル  82.478で、\18,184でした。

海外でカードを利用した場合の換算レートを教えてほしい。(よくあるご質問)」によると、

海外でJCBカードをご利用いただいた場合の日本円への換算日と換算レートは、実際のカードご利用日やお振替日のレートとは異なります。JCBでは、次のように設定しております。
(1)換算日
JCBが海外の加盟店などに、お客様のご利用代金の支払い処理を行った日が換算日となります。
海外でご利用いただいた場合、通常ご利用日から約3~10日ほどでご利用データが到着いたしますが、国・地域・加盟店ごとに到着のタイミングが異なりますので、具体的な処理日はご案内いたしかねます。
(2)換算レート
海外でのご利用に関わる事務処理コスト1.60%を換算日の基準レートにプラスして日本円に換算します。最新の基準レートは下記よりご確認いただけます。
<a href="http://www.jcb-global.com/attention/rate.html">海外でのお取り引きにおける基準レート</a>`

基準レートに1.60%プラスしたレートで換算するらしい。

で、基準レートを見ると

2010年10月21日換算日の基準レート
USDドル)= 81.18 JPY(日本円

81.18 × 1.016 = 82.47888 ≒ 82.478 ってことか。
82.478 × 220.48 = 18184.74944 ≒ 18,184 1円以下は切り捨て(?)

Amazon.comの配達状況は↓こんな感じでした。

Track your package         
Date    Time    Location    Event Details
October 22, 2010    08:50:00 PM Narita JP   Delivered
October 21, 2010    12:30:00 PM Narita JP   Departure Scan
October 21, 2010    12:15:00 PM Narita JP   Arrival Scan
October 21, 2010    11:34:00 AM Narita JP   Arrived at destination country
October 21, 2010    09:24:00 AM Narita JP   Arrival Scan
October 20, 2010    08:29:00 AM Anchorage AK US Departure Scan
October 20, 2010    06:38:00 AM Anchorage AK US Arrival Scan
October 20, 2010    03:47:00 AM Louisville KY US    Departure Scan
October 20, 2010    03:26:00 AM Louisville KY US    Departure Scan
October 20, 2010    01:53:00 AM Louisville KY US    Arrival Scan
October 19, 2010    11:13:00 PM Cincinnati OH US    Departure Scan
October 19, 2010    09:16:00 PM Cincinnati OH US    Shipment received by carrier
October 19, 2010    06:49:40 PM US  Shipment has left seller facility and is in transit

10/22の10時頃に届けようとした。的な不在票が入ってた。ってことは、2日+9時間くらいで届いたってことか~。早い!
実際に受け取ったのは、10/22 21:00くらいだけど。

Kindle3_002 Kindle3_007 Kindle3_011 Kindle3_012 Kindle3_013 Kindle3_014 Kindle3_015

iPod touch3個分くらいの大きさ。

Kindle3_016

IS01と並べてみると、IS01も結構でかいなぁ。

Kindle3_017 Kindle3_020
恥を忍んで言うと、↑の「Step 1: Plug in your kindle.」って書いてる奴はシールか何か貼ってると思って外そうとした。。orz
これ程まで区別が付かないとは・・・。正直、実物見るまでは半信半疑でした。

一番最初にUSBで接続したら↓この画面に。

Kindle3_021

そのあと、USB Drive Modeに。

Kindle3_023

USBケーブルを抜くか、PC上で「・・・を安全に取り外します」で、取り外せば通常のModeになる。

Kindle3_024

1日使ってみた感想というか不満は、

  • キーが打ちづらい。ブラインドタッチはきつい。数字キーが無いのも辛い。
    (Symキー押した後、画面上で数字選べば入力できるけど)
  • ページの切り替え時、かなりチラツク。 切り替え速度は我慢出来るけど、このチラツキは結構ストレスたまりそう。 まぁ、ページ切り替え時に画面から目を離せば良いんだけどね。
  • ブラウザも↑原因で辛い。
    でも、2chは、rep2使えば結構快適に見れる。
    ↓はrep2のモバイル用ページで見た場合。(ショートカットキーは効かなかった。。)
    screen_shot-12385 
  • Evernoteのモバイル向けページ(http://www.evernote.com/mobile/)で名前とパスワードの入力が出来ない。(これも原因不明)
    https://www.evernote.com/Login.action でログインした後、モバイル向けページへ行けばちゃんと見れるけど。。
  • bookmarkletが使えない(?)
    URLの所に手打ちで、javascript:(function(){・・・}) を入力してもgoogle検索になってしまう。
  • 日本語のPDFが文字化けする場合がある。例えば、Flatlineのonlisp_j.pdfとか。原因はよく分からず・・・というか調べてもないけど。
    screen_shot-12383 screen_shot-12384
  • ケース無しだと持ちづらい。$60は高いなぁと思って買わなかったけど、買っておくべきだった。。orz
    ケースあれば持ちやすいのかどうかは知らないけど、現状かなり持ちづらいことだけは確か。どっかのタイミングで買うかな。

と、不満を適当に挙げてみたけど、紙と区別が付かないくらいに見易いのでViewerとしては十分。円高だし。(一部の日本語PDFが文字化けする原因が分かれば。。)

カテゴリー: ハードウェア, モバイル | タグ: , , , | コメントする

ミラチェアを右側だけアームレス化したい

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

右手は大抵トラックボールに置いてるし、休憩するときも腕組みするから、右側のアームは特に要らなぁと思って、アームを取り外そうとあれこれ見てみた。
MirraChair_armless_001
を外せばアームも外れそうだったので、 とりあえず、↓を購入。\1,260で。

MirraChair_armless_002 MirraChair_armless_003 MirraChair_armless_004

ピッタリ合うのは、T40のサイズ。
でもかなり固かった。。

MirraChair_armless_006

アーム外した後、ねじを取り付けないと、全体がグラグラする。

MirraChair_armless_007

ダンゴ虫の背中みたいな奴も取り外せた。

MirraChair_armless_008 MirraChair_armless_011

品質保証の条件に、「お客様で製品の分解や改造がされていないこと。」って書いてるから保証受けれなくなるのかな。ま、いいや。

勢い余って親指ぶつけてしまった。痛い。。

MirraChair_armless_012

結果。
MirraChair_armless_013

見た目のバランスは頗る悪いけど、快適。
あと、深く座ったままギターも弾けるようになった。

カテゴリー: ハードウェア | タグ: , , | コメントする

MCSデスク90 JK-D90購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

e-家具にて、送料込みで、\11,550。(平日の午前中に、注文したら、翌日の午前中に届いた)
(MCSはミッドセンチュリーだろうけど、JKはなんだ?女子高生?)

ここの所、やる気が出ないのは、狭い部屋のど真ん中に置いてあるコタツが原因なのでは?と(根拠は無いけど)思ってコタツを無くしてみたところ、ご飯食べる場所がないってことに気付いたので、適当な机を探していた。
条件は

  • 横幅:90cm以下
  • 奥行き:40cm~50cmくらい

だけ。

最初に良いなって思ったのが、↓だけど、椅子が要らないのと、折りたたみだから、真ん中に隙間が出来るのが嫌でやめた。

JK-D90は条件にピッタリ合って、真ん中に隙間が無さそうだったから、それに決めた。

結構でかい。

JK-D90_001 JK-D90_002 JK-D90_003

説明書が親切。

 JK-D90_004 JK-D90_005

サイドフレーム取り付け。

JK-D90_006

補強棒取り付け。(なんか片側だけ異様にキツかった)

 JK-D90_007

完成。

 JK-D90_008 JK-D90_009

微妙な段差が。(少し気になっただけ)

 JK-D90_010

カテゴリー: ハードウェア | タグ: , , , | コメントする