C++テンプレートテクニック購入

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

「C++テンプレートテクニック」もくじ

テンプレートがどういう物か?くらいは知ってるけど、実装しようとした事は無い…。もちろん、string とか vector, set, map 辺りはよく使ってたけど。

・・・と、そんな理解度の人間ですが、「Chapter2 テンプレートの基礎ま」では、大半が知ってることだったのでスラスラ読めたけど、「Chapter3 Generic Programmingの基礎」のタグ・ディスパッチ辺りから、読むスピードが急激にDown。自分の脳みそじゃ、サンプルプログラム書きながらじゃないと無理って事は分かった。

まだ、4分の1も読んでないので、感想もクソも無いけど、「面白そう」ではある。

カテゴリー: その他 | タグ: , , , | コメントする

SVGは、imgタグで表示されない事を知る

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

いや、まぁ、それだけなんですけど。。HTML書いてて知った。
Internet Explorer8とFirefox3.0.10でダメだった。

  • iframeで表示させる
  • object(or embed)で埋め込む

のどっちかしか無いのかな。

UMLGraphを使うとき、SVGで吐くとキレイで良いんだけど、まだ扱い辛い模様。

カテゴリー: その他 | タグ: , , , | コメントする

Emacsを久しぶりに使ってみた

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

設定ファイルを少し修正する。とか、簡単なシェルスクリプトを作ってみる。くらいしか、エディタを使わないから、viで十分。だったんだけど、perlやらhtmlやらjavascriptやらをゴチャゴチャと弄っていると、ササッとバッファ切り替えたいとか、画面を分割したいとか思うようになったので、Emacsを使おうと決心した。(vim使うのも良いんだけど、やっぱEmacsなキーバインドは魅力。)

で、まずはインストールってことで、/usr/ports/editors 配下のMuleを探すも見つからず・・・。あれこれ情報を探してみたところ、↓の情報を発見。

GNU Emacs FAQ 日本語訳: Finding Emacs and related packages

8.5 Emacs と XEmacs (元 “Lucid Emacs”)の違いは? (2004/07/29)

まず第一に、どちらも GNU Emacs であることには変わりありません。 XEmacs は FSF の配布する Emacs と同程度に最新のバージョンです。この FAQ では FSF の配布しているものだけを “Emacs” と呼びます。その理由は一つには XEmacs の保守をしている人たちは彼らのプログラムを “XEmacs” と呼んで区別しているからで、一つには Emacs と XEmacs の違いを難解な用語や歴史に惑わされることなくうまく正確に説明することはできないからです。

XEmacs は Lucid Emacs として開発が始まりました。それは Emacs 19 の古いバージョンと Epoch をベースにしていました。 Epoch は Emacs 18 に X に対応した機能を組み込んだものです。

Emacs (つまり FSF の配布するバージョン)は様々なシステムにインストールできるようになっていて、現在では MULE (多言語対応)を含んでいます。
・・・

MuleはEmacsに取り込まれたそうな。へぇ~。

% sudo portinstall editors/emacs
・・・
% emacs –version
GNU Emacs 22.3.1
Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc.
GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You may redistribute copies of Emacs
under the terms of the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file named COPYING.

% emacs

で、デフォルト設定のまま使ってみて不便だった点は、

  • C-h がBackspaceではない
  • 端末の背景色が黒だと、ミニバッファにフォーカスが有る場合の文字が見辛い。
  • javascript-modeがデフォルトで入ってない

ま、設定すりゃ良いんだけど。ってことで、設定した箇所が以下。
% cat ~/.emacs

(define-key global-map “\C-h” ‘delete-backward-char)

; デフォルトだとミニバッファの文字が見辛いので変更
(set-face-foreground ‘minibuffer-prompt “white”)
(set-face-background ‘minibuffer-prompt “black”)

; javascript-mode
; wget http://www.brgeight.se/downloads/emacs/javascript.el
(autoload ‘javascript-mode “javascript” nil t)

javascript-modeは、Phactory: debianにemacs javascript-modeをインストールするを参考にインストール。

う~ん、、、xyzzyのNetInstallerに該当するものが欲しい。。

追記 (2009/05/04)
右Altが効かないのが不便で色々調べていたら、Emacsではなくputtyの方だった・・・。
PuTTY 設定 → 端末 → キーボード にある、「右Altを右Altのまま使う(L)」をチェック。

参考:Puttyで右Altキーを有効にする – たぶん、駄文

カテゴリー: ソフトウェア | タグ: , , , | コメントする

UMLGraph(2)

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

出先で急にシーケンス図を出力したくなったとき用に、webからpic2plotへデータを食わせる簡易ツールを作ってみた。output_sequence.html

これで安心して外出できる。

カテゴリー: その他 | タグ: | コメントする

UMLGraphを使えば簡単にシーケンスが吐けるらしい

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

正確に言うと、UMLGraphに含まれるsequence.picというPICなフォーマットで書かれているマクロ集を使えば簡単にシーケンスが吐けると。

UMLGraph – Declarative Drawing of UML Diagrams

実際に、シーケンス図を吐き出すには、pic2plotってのを使うらしい。
pic2plotは、plotutilsに含まれている。

Index of /pub/GNU/plotutils

から最新のソースをダウンロードして、解凍後、cygwinで、

./configure –prefix=~/plotutils
make
make install

何故か、pic2plotがインストールされなかったので、個別に。

cd pic2plot
make
make install

cd ~/UMLGraph-5.2/lib
cat sample.pic

.PS
copy "./sequence.pic"
# Define the objects
object(O,"o:Toolkit");
placeholder_object(P);
step();
# Activation and messages
active(O);
message(O,O,"callbackLoop()");
create_message(O,P,"p:Peer");
message(O,P,"handleExpose()");
active(P);
return_message(P,O,"");
inactive(P);
destroy_message(O,P);
inactive(O);
# Complete the lifeline of O
step();
complete(O);
.PE

UMLGraph – Declarative Drawing of UML DiagramsのSequence Diagramsに書いてあるサンプルの前後に、
.PS

copy “./sequence.pic”


.PE
を追加しただけ。

早速、試し吐きを。

./plotutils/bin/pic2plot.exe -Tsvg sample.pic >! sample.svg
ls -alrt sample.svg
-rw-r–r– 1 Administrator なし 0 Apr 25 00:31 sample.svg

サイズが0?エラーでないけど失敗???
あれこれやってみた結果、どうも改行コードが影響してたっぽい。
CRLFだと何故かちゃんと吐いてくれない。LFに変更してから再度

./plotutils/bin/pic2plot.exe -Tsvg sample.pic >! sample.svg
ls -alrt sample.svg
-rw-r–r– 1 Administrator なし 6004 Apr 25 00:33 sample.svg

sample.svg

良い感じ。だけど、複雑なシーケンス図を書こうとすると結構大変そうな気もするなぁ。。。

カテゴリー: その他 | タグ: , , | コメントする

ルールブックの盲点が現実にあったとか。

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

【MLB】ドジャース戦で珍事、ライナー併殺でもホームイン成立 – ISM – Yahoo!スポーツ

 実はこのプレーの場合、チェンジにはスリーアウトでは足りず、イーシアーのタッチアップが早かったことを主張して4つ目のアウトをとり、ホームインを無効にすることが必要になる。チャーリー・レラフォード三塁塁審は、Dバックスはイーシアーのタッチアップが早かったと抗議して生還を取り消せたにもかかわらず、それをしなかったと説明。「もし(ロペスが)ベースを踏んでいれば問題はなく、得点も認められなかった。タッチにいった分の時間差が、生還を許した」と語った。

チェンジにはスリーアウトで十分だけど、アピールしなかったから得点が認められたっていう話。対白新戦でもあったな~。その試合は不知火が山田を(たしか)完璧に押さえ込んだのに、ルールブックの盲点による失点で負けたと。読み直したくなってきた・・。

カテゴリー: その他 | タグ: | コメントする

メモリの不具合、どう取り組む?(/.J)

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

メモリの不具合、どう取り組む? – スラッシュドット・ジャパン

のコメントに、Microsoft純正のメモリチェックツールwindiagの事が書いてあった。今度使ってみよう。BadRAMも面白そう。BadRAM本家?

宇宙線 – Wikipedia3 宇宙線って何ですか?宇宙線のやさしい解説

ECC付きが標準になるとか、BadRAM相当の機能がOSに標準サポートとかって時代が来るのだろうか。

カテゴリー: その他 | タグ: , | コメントする

WTL Helperをインストールしてみた

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

Native Mobile: Installing WTL Helper in VS 2008

    • Install the original WTL Helper package;
    • Download WtlHelper9.dll and copy it to the same install directory;
    • Download WtlHelper9.reg and import it into your own registry using Regedit (you may have to edit the path);
    • Open a command line (use Admin rights under Vista), go to the install directory and run the regsvr32 WtlHelper9.dll command;
    • Start VS 2008 – the WTL helper must be there.

の通りでOK。

WTL Helprの本体は、CodeProjectへ登録する必要がある模様。
WTL Helperのインストール先を変更した場合、WtlHelper9.reg内のSatelliteDLLPathも変更する必要がありそう。

早速、WTL/ATL Application Wizardで、ダイアログベースなテストプロジェクトを作成して、ツール → WTL Helper → WTL Helperを選んでみたところ。↓

WtlHelper_1

WtlHelper_2

スゲーなぁ・・・。

カテゴリー: ソフトウェア | タグ: , | コメントする

所得税について覚えたことのメモ(自分用)

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

会社で、年末調整してくれるような給与所得者(サラリーマン)でも、
確定申告義務が生じる場合がある。

No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人|所得税|国税庁

1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

に、該当するかもしれなかったので、色々調べていた。
もっと厳密に言うと、↓これかなと。

所得税法 第二編 居住者の納税義務  第五章 申告、納付及び還付  第二節 確定申告並びにこれに伴う納付及び還付 第一款 確定申告

(確定所得申告を要しない場合)

第百二十一条  その年において給与所得を有する居住者で、その年中に支払を受けるべき第二十八条第一項(給与所得)に規定する給与等(以下この項において「給与等」という。)の金額が二千万円以下であるものは、次の各号のいずれかに該当する場合には、前条第一項の規定にかかわらず、その年分の課税総所得金額及び課税山林所得金額に係る所得税については、同項の規定による申告書を提出することを要しない。ただし、不動産その他の資産をその給与所得に係る給与等の支払者の事業の用に供することによりその対価の支払を受ける場合その他の政令で定める場合は、この限りでない。

 一の給与等の支払者から給与等の支払を受け、かつ、当該給与等の全部について第百八十三条(給与所得に係る源泉徴収義務)又は第百九十条(年末調整)の規定による所得税の徴収をされた又はされるべき場合において、その年分の利子所得の金額、配当所得の金額、不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額、譲渡所得の金額、一時所得の金額及び雑所得の金額の合計額(以下この項において「給与所得及び退職所得以外の所得金額」という。)が二十万円以下であるとき。

自分に関係有るところだけピックアップすると、
株の売買益が、譲渡所得
日経225(mini)先物やくりっく365系のFXとかだと雑所得(申告分離課税)。
くりっく365系以外のFXだと雑所得の(総合課税)。
らしい。こいつらの合計が20万超過すると申告義務が生じる。と。
ここでいう合計は、単純な足し算ではないので注意。

同じ種類の所得であれば損益通算が可能なので、

例えば、くりっく365の利益30万。日経225先物の損失20万。の場合は、
30万 – 20万 = 10万が、雑所得(申告分離課税)となる模様。
この場合は、20万に満たないので確定申告申告義務は無い。

申告義務がある場合の例として、株の売買益が15万。先物の損益が10万。
くりっく365の利益が20万。FX(非くりっく365)の損益が30万。の場合は、
15万 + (20万 – 10万) + 0 = 25万となり、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人に該当するため確定申告義務が生じる。

ちょっと勘違いしてたのが、
確定申告する必要が無い = 課税されない
だと思ってたけど、実際は申告したらちゃんと課税される模様。

去年、先物で15万の利益が出た場合、20万以下なので確定申告義務は無いけど、
確定申告したこと無いから試しにやってみよう。みたいな感じで申告すると、
普通に課税されて、
15万の15%(所得税) + 15万の5%(住民税)  = 3万円
を納税することになる。らしい。

なので、こういう場合は素直に申告しないのが吉。
ただ、、、何かしらの理由により確定申告する場合は、
20万以下の所得であっても確定申告する必要があるらしい。

No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人(QA)|所得税|国税庁

この規定は、確定申告を要しない場合について規定しているものであり、確定申告を行う場合にも、この20万円以下の所得を申告しなくてもよいという規定ではありません。
 したがって、給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であることにより、給与所得者が確定申告を要しない場合であっても、例えば、医療費控除の適用を受けるための還付申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて確定申告を行う必要があります。

 

そのほか、税務署に電話して聞いたことが2つほどある。

1.「特定口座 源泉徴収あり」で10万の利益。先物で15万の利益が出た場合、申告義務ある?

税務署の人曰く(名前は失念)、申告義務無いとのこと。

 

2.日経225先物で利益が25万。でも、プロバイダ料金やらPC購入費やらで経費が6万くらいなんだけど、そうすると、25万 – 6万 = 19万で、20万以下だけど、確定申告義務ある?

税務署の人曰く(名前は失念)、申告義務無いとのこと。

でも、業者さんから取引の記録提出されてるんでしょ?20万超過 かつ 未申告ってのが分かれば、税務署さんが文句言ってくるんじゃないの?

に対しては、「それは有り得ますけど、そのときに、これだけの経費が掛かっていて、20万未満となったので申告しなかった旨を伝えてください。」

# ・・・ホントかねぇ。。。

 

3.PCの購入費を経費として計上可能?

税務署の人曰く(名前は失念)、取引専用のPCじゃないので、全額は難しい。按分で。

按分で計上した場合、例えば5割とした場合、その根拠を提出する必要ある?

に対しては、無いとのこと。

# えっ、言ったモン勝ち??

 

上記3つの質問は、ソースがみつからなかったので、質問した内容。
税務署によって解釈が違うとか噂もあるので、住んでいる所の管轄の税務署に電話するのが吉。

 

迷ったら税務署に電話しよう。結構丁寧に教えてくれる。と思った。

カテゴリー: その他 | タグ: , | コメントする

amazon.co.ukで注文した荷物の追跡の仕方が

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

よく分からなかった。

Delivery Trackingには、↓こんな感じだったので、

Information about delivery

Ship Carrier DHL
Tracking Number: XXXXXXXXXXXX
Status: In transit

Track your package

Date             Time                Location       Event Details
22 Feb 2009  03:03:24 PM     Staufenberg   DE Departure Scan
20 Feb 2009  07:13:39 PM      —                Shipment has left seller facility and is in transit

Ship Carrier のDHLのサイトでTracking Numberを調べてみてもヒットしない。
amazon.co.ukで注文したから、やっぱdhl.co.ukかなと思って調べてもヒットせず。
dhl.comでもヒットせず。

あれこれ悩んだ後、

Location の Staufenbergが、ドイツの都市?らしいのでdhl.deで検索したら、
ようやくヒット。

カテゴリー: その他 | タグ: | コメントする