この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m
PC2Mは、PC用のウェブサイトを携帯向けに変換してくれるPHPスクリプトだそうです。
PC2M Website Transcoder for Mobile Clients
デモサイトを見た感じ大変良さそうなので、自サーバに設置してみました。
設置手順に従って
# pc2mファイル展開
unzip pc2m-0.9.20.zip
ln -s pc2m-0.9.20 pc2m
cd pc2m
# pc2m.phpをindex.phpにリンク
ln -s pc2m.php index.php
# セッションデータの保存先に書き込み権限を与える
chmod 707 data
# 必要なパッケージインストール
sudo pear install --alldeps HTTP_Client
sudo pear install --alldeps http://pear.php.net/get/XML_RSS-0.9.9.tgz
sudo pear install --alldeps \
http://download.pear.php.net/package/XML_HTMLSax3-3.0.0RC1.tgz
# DB(mysql)を使うと文字数が稼げるそうなので。
create database pc2m;
grant SELECT,INSERT,UPDATE,DELETE,CREATE on pc2m.* \
to user@localhost IDENTIFIED BY 'password';
# DB作成スクリプトにアクセス
w3m https://qos.dev7.net/pc2m/_create_dbtable.php
# 成功したら削除
/bin/rm _create_dbtable.php
## Config.inc.phpを編集
# コメントを外して有効化
define('USE_DATABASE', true);
$dbconf = array(
'dbtype' => 'mysql',
'host' => 'localhost',
'port' => '3306',
'user' => 'user', # 作成したユーザ名
'pass' => 'password', # 設定したパスワード
'dbname' => 'pc2m', # 作成したデータベース名
'prefix' => 'pc2m_',
);
# 設定チェックスクリプトにアクセス
w3m https://qos.dev7.net/pc2m/_check.php
# 成功したら削除
/bin/rm _check.php
デモサイトっぽくFrontpage.inc.phpを編集・・・
で完了したのがhttps://qos.dev7.net/pc2m/です。
これは・・・素晴らしい!!
特にGmailが使えるところが。