この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m
インターネット回線が遅いので、上手い具合に出来ないかなぁと思ってたところに、eye-fi Shareの後継である、Eye-Fi Connect X2であれば、「ダイレクトモード」なる機能が使え、これがすごく便利だという噂を耳にして、大して調べもせず購入したのが、そもそも間違いなんですけど。
どんな勘違いかというと、「オンライン共有サイトへのアップロードは、Eye-Fiサーバを経由せずに出来るようになる」と。
ざっと↓こんな感じかなぁと(たぶん)。
結局、ダイレクトモードとは(公式サイトのダイレクトモードの説明)
- Eye-FiカードがAPとして動作する。
- iPhone(ipod touch)のEye-Fiアプリが、Eye-FiカードのAPにアクセスすることでiPhone(ipod touch)端末に、画像・動画を転送可能。
- androidのEye-Fiアプリが、Eye-FiカードのAPにアクセスすることで、Android端末に、画像・動画を転送可能。
- iPhone(iPod touch)端末、Android端末に転送されたデータを、Eye-Fiサーバ経由で、オンライン共有サイトにアップロード可能。
が出来るモードの事なんでしょう。公式サイトにもそんな感じで書いてるし。(公式サイトの説明をちゃんと読めば勘違いすること無いな。。)
結局、「オンライン共有サイトへのアップロードは、Eye-Fiサーバ経由じゃないとダメ」なのか。
Eye-Fi Helper相当の機能が、linux上で動いてくれれば、スクリプト書いて自動化出来そうだけど。