ESXiのデータストアをiSCSI + OCFS2化って出来ないのか。。。

この記事は2年以上前に書いたものです。
そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m

NFSなデータストア(ESXi以外でも使用)を、iSCSI + OCFS2化しようと調べてたけど、OCFS2でマウントしてデータストアとして扱うような事は出来ない模様。残念。iSCSIディスクを追加するときにVMFSにフォーマットするか聞かれる。

iSCSI SAN 構成ガイド
http://www.vmware.com/files/jp/pdf/vsp_40_iscsi_san_cfg_ja.pdf

iSCSI ストレージ エリア ネットワークでの
ESX/ESXi の使用

・・・

ストレージ仮想化
・・・
仮想マシンが仮想 SCSI コントローラのいずれかを経由してアクセスできる各仮想ディスクは、VMFS (VMware Virtual
Machine File System) データストア、NFS ベースのデータストア、または RAW ディスクにあります。仮想マシンの
観点からは、仮想ディスクは SCSI コントローラに接続された SCSI ドライブとして認識されます。ホストのパラレル SCSI、
iSCSI、ネットワーク、またはファイバ チャネル アダプタのどれを経由して実際の物理ディスク デバイスにアクセスする
かは、ゲスト OS および仮想マシンで実行されるアプリケーションにとっては透過的です。
・・・

カテゴリー: VM, サーバ管理 タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です