Mac mini(2011 Mid)のメモリ増設(DDR3-1333 8GBx2: W3N1333F-8G) へのコメント https://qos.dev7.net/wordpress/2012/02/mac-mini2011-mid%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e5%a2%97%e8%a8%adddr3-1333-8gbx2-w3n1333f-8g.html サーバ構築/管理の覚え書きなどなど。 Tue, 12 Mar 2013 12:35:58 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 ゆめみるうみそら 夢見海空 » Macmini 2011 メモリ増設しようかね より https://qos.dev7.net/wordpress/2012/02/mac-mini2011-mid%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e5%a2%97%e8%a8%adddr3-1333-8gbx2-w3n1333f-8g.html/comment-page-1#comment-5246 Tue, 12 Mar 2013 12:35:58 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=3128#comment-5246 […] ↓ こちらのメモリは既に他のブログで増設の実績がありますので、これにしたほうが無難でしょうけど、 […]

]]>
webmaster より https://qos.dev7.net/wordpress/2012/02/mac-mini2011-mid%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e5%a2%97%e8%a8%adddr3-1333-8gbx2-w3n1333f-8g.html/comment-page-1#comment-2201 Wed, 15 Feb 2012 02:41:38 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=3128#comment-2201 スナフキン への返信。

>スナフキンさん
確かに、下側のメモリを刺して下に押すのが少しでも甘いと、起動時にビープ音が鳴ったりしてました。。
自分の場合、毎回エラーになったので良かった(?)ですが、たまにエラーになるとかだと焦りますね。。

]]>
スナフキン より https://qos.dev7.net/wordpress/2012/02/mac-mini2011-mid%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e5%a2%97%e8%a8%adddr3-1333-8gbx2-w3n1333f-8g.html/comment-page-1#comment-2200 Mon, 13 Feb 2012 01:58:49 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=3128#comment-2200 私の場合は、4Gb x2 でしたが同様にメモリーテストが中々パスせず難儀しました。
rember/Apple Hardware Test でしたがループさせると二回目にエラーになります。
いろんなサイトをみるとソケットの接触がシビアなようでメモリーを何度か刺し直すと状況が変わりました。いまは24時間以上連続してコーデェック変換しても平気になりました。

]]>