rep2のtGrepが使えなくなってた へのコメント https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html サーバ構築/管理の覚え書きなどなど。 Fri, 07 Mar 2014 07:10:04 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 匿名 より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-5369 Fri, 07 Mar 2014 07:10:04 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-5369 一部の検索結果が抜けるのは
if(ereg(‘^http://[A-Za-z]+\.(2ch\.net|bbspink\.com)/test/.*read\.cgi/.*’, $element->href)){
の正規表現の不足みたいです。 (http://hayabusa3.2ch.net/… とか)
if(ereg(‘^http://[0-9A-Za-z]+\.(2ch\.net|bbspink\.com)/test/.*read\.cgi/.*’, $element->href)){
とりあえず、これで。

]]>
bb より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2193 Thu, 08 Dec 2011 16:49:34 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2193 有りがたく使わせて頂きます。
自分の環境では、HTML DOM v1.5で問題なく動いています。

]]>
hamu より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2191 Sun, 20 Nov 2011 10:11:22 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2191 >webmaster
ありがとうございます。
今までOSXにて編集アップロードしてましたが
改めてwinでやり直したところ。無事動きました!
ありがとうございます!

]]>
webmaster より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2190 Sun, 20 Nov 2011 04:29:12 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2190 hamu への返信。

う~ん・・・なんですかね。。。
342行目のシングルクォートが全角になってたりしないですかね?
自分の環境で、半角から全角に変更した場合、同じエラー「unexpected ‘/’」になりました。
他にはちょっと思い付きません。。

]]>
hamu より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2189 Fri, 18 Nov 2011 23:55:42 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2189 自分も不便に思いこの通りやってみましたが
Parse error: syntax error, unexpected ‘/’ in /****/tgrepc.php on line 342
のエラーが表示され動きませんね。
HTMLDOMは1.1 1.5共にダメでした。
どこがまずかったでしょうか?
tgrepc.phpへの追加。simplehtmldomの配置。findproxy.phpの配置は出来ています。

]]>
匿名 より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2188 Fri, 04 Nov 2011 07:06:36 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2188 ありがとうございます
おかげで動きました!

PHP Simple HTML DOM Parserのv1.5では白紙状態だったのですが、
http://sourceforge.net/projects/simplehtmldom/files/simplehtmldom/1.11/
こちらを入れたら動きました

]]>
おじさん より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2186 Fri, 28 Oct 2011 05:21:23 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2186 有り難く使わせて頂いております(´∀`)
ハイライト表示もバッチリで最高ですっ!

]]>
rep2: find.2ch.net | ひねもすのたり より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2146 Mon, 02 May 2011 08:21:32 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2146 […] Thanks to rep2のtGrepが使えなくなってた | qos webmaster’s blog カテゴリー: PC   タグ: 2, blog, ch, find, net, qos, rep, tGrep, Thanks, to, webmaster's   この投稿のパーマリンク ← 帰省 […]

]]>
webmaster より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2145 Sun, 01 May 2011 11:04:50 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2145 りにとか への返信。

動けば良いや~。って感じで書いてたので、ハイライトは全く気にしてませんでした。

↓の部分を変更すれば良さそうだけど、、、

                $result['profile']['regex'] = '/(.*)/i';

元々のtGrepの動作を覚えてない。。。
複数キーワード渡された場合、一つ目のキーワードだけハイライトで良いんだっけ・・・?
であれば、↑の箇所を↓に変更で良いかな・・・?

                $keyword = explode(" ", $query_array['q']);
                $result['profile']['regex'] = '/(' . $keyword[0] .')/i';

2つ目以降のキーワードもハイライトする方法は良く分からず。(tgrepc.phpに手入れれば出来るだろうけど。。)

]]>
りにとか より https://qos.dev7.net/wordpress/2011/04/rep2%e3%81%aetgrep%e3%81%8c%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%9f.html/comment-page-1#comment-2143 Sat, 30 Apr 2011 19:25:51 +0000 http://qos.mine.nu/wordpress/?p=2385#comment-2143 Windows7x64で動きました。
ありがとうございます。
検索結果がすべてハイライトになってるのは仕様ですよね?

]]>